top of page
検索
  • 執筆者の写真FUGA

イカの100Kcalとバターの100からカロリーが体に与える影響は同じ???

更新日:2020年5月27日

こんばんは!

rpgdトレーナーのFUGAです!


今日のテーマはタイトル通り「イカの100Kcalとバターの100からカロリーが体に与える影響は同じ???」についてです!


この記事を最後まで見る事で栄養素によるカロリーの違いが理解出来る様になりますので最後までご覧下さい!



同じカロリー表記、例えば100Kcalでも、コーラの栄養素は100%糖質、イカの刺身はほぼ、タンパク質、バターは100%脂質が占めます。


ご存知の通り、糖質は筋肉や脳などの主なエネルギー、タンパク質は筋肉の血管、皮膚や髪や爪などの体の組織の主成分となるもので、脂質は貯蔵エネルギーの他の、細胞膜やホルモンの原料になります。どれも度を過ぎれば肥満の原因になりますがわ同じカロリーの量でも、ダイエット中に最も避けたいのは糖質を多く含む物!先の例ではコーラと言う事になります。

この様に、食材わ食品にカロリー表示がどの様な栄養素を表しているかを見る、考える習慣をつける事が重要です!

全ての栄養素はダイエット中でもバランスよく摂取しなければなりませんが、日常生活に必須の脂質やタンパク質によるカロリーより、糖質によるカロリーを優先的に控えた方がよいと言う事になります!




閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page